コラム ぶどうあれこれ

ぶどうの「芽かき」作業

2025年03月29日

育成進度のコントロールも兼ねる「芽かき」

すっかり暖かくなってきました!

まだ少し寒さも戻りそうな日もあるかと思いますが、春らしくなってきましたね!

内野ぶどう園のある大牟田市では、桜が咲き始めました (*^_^*)

さて現在、当園ではぶどうの芽かき作業を行っています!+

芽かき作業の主な目的は、不要な芽を除去し、必要な新梢に養分を集中させることです。

この作業は新梢勢力や生育進度のコントロールも兼ねていて、ここでの調整が後に続く作業の効率化にも繋がってきます。

ですので、とても重要な作業のひとつです (`・ω・´)

現在、新梢の数は2本ですが、最終的に1本にまとめます☆

(誘引作業などを行う際、枝に傷が付く可能性もありますので、そのための保険として2本残しています)

徒長枝も少なく順調に成長しています

気温が上がりぶどうもグングン成長中ですが、実は新梢に付いている葉の数が5枚未満ものもは、昨年に蓄えたエネルギーで育っています (#^^#)

葉の数が5枚以上になると、これからは光合成でエネルギー得ての成長に移っていきます。

現在、ハウス内にファンを取り付けたおかげか、ハウス内の温度もまんべんなく上がっているようです。

観察する限り徒長枝(とちょうし)も少なく、バランスよく育ってくれています。

徒長枝がある場合は、捻枝(ねんし/枝をひねって弱らせること)を行って、他の枝と成長を揃わせる作業を行います。

来月からは誘引が始まり、いよいよ内野ぶどう園のスタッフが勢揃いしての作業が始まります! (*^▽^*)

引き続き美味しいぶどうをお届けできるよう、丁寧に作業を進めていきたいと思います☆